« 自我の死と真我の覚醒 | Main | 世界劇はどう進むか »

2010.08.19

本物の楽天主義者

楽天主義、あるいは、楽観主義と呼ばれるものは、本来の哲学的な意味ではやたらにややこしいものであるが、一般的には、「ものごとが良い方向に進むと信じる」ことであると言えると思う。
ヘレン・ケラーは、大学生の時に著した「楽天主義(OPTIMISM)」で、楽天主義者の信念を「明日は今日より美しく、明後日はさらに美しい」と表現した。
1897年に出版され、いまも世界で読み継がれる“In Tune with the Infinite”を著したラルフ・ウォルドー・トラインも、この本の中で楽観主義の重要性を強く訴えている。

※“In Tune with the Infinite”の邦訳は、谷口雅春氏による『幸福はあなたの心で』、吉田利子氏による『人生の扉をひらく「万能の鍵」』などがある。谷口雅春氏は、「生命の実相」の中で、この書の原題を「宇宙と調和する生活」と訳しているが、それが適切と思う。

ただ、楽観主義も、使い方の難しさがあるような気がしてならない。楽観主義が現実逃避と混同されていることも多いと感じるのだ。
何の根拠もなく、ただ「大丈夫だよ」「心配いらないよ」とだけ言っていれば良いわけではない。
確かに、一休禅師は、遺言にただ、「心配するな、なんとかなる」と楽天主義の言葉を残したが、それを見るのはあくまで「どうしようもなくなった時」と言ったのだ。
そして、ヘレン・ケラーは、上にもあげた「楽天主義」の中でこうも述べているのだ。
「人生は、恐れを知らぬ冒険か、それとも無かのどちらかである」

楽天主義、楽観主義には、強さが必要なのだ。弱者の現実逃避の道具ではない。
そして、悲観主義が素晴らしいこともある。
五島勉氏の「ノストラダムスの超法則 死活の書」の中にある話だが、美しい姫を争って決闘をすることになった騎士に、ノストラダムスは「決闘相手の方がずっと強い。あなたは負けて死ぬ。姫も決闘相手のものになる」と断言した。天下の予言者にこう言われ、また、決闘相手の力量が自分を上回ることを認識していた騎士もそれを受け入れた。そして、死を覚悟して澄み切った心で決闘に挑み、見事勝利するのである。

だからといって、悲観主義が良いとも言わない。普通は弊害の方が多いかもしれない。
楽天主義とは、つまるところ、自分を信じることであるが、それは、身体や心を超えた高い自分を信じることであるに違いない。よって、身体や心を超えた自分を知らない者が正しい楽観仕儀者になれるはずがない。
それならば、上にあげた、ノストラダムスに死を宣告された騎士のように、全てを捨て、死を受け入れることで、身体や心の自分を超え、真の自分に触れることが必要だ。
本当の自分を知らない者は、本物の楽天主義者にはなれない。
重要なのは、本当の自分を知ることであるが、そのためには勇気が必要である。それが、ヘレン・ケラーの言う「恐れを知らぬ冒険」と思う。
至道無難禅師の「生きながら死人となりはてて、思いのままになすわざぞよき」の意味をよく考えるべきと思う。

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 自我の死と真我の覚醒 | Main | 世界劇はどう進むか »

Comments

楽天主義ですか、人生は、殆ど起こる事が始めから決まっていると思います。一つ、死に方について考えてみました。
①自殺②病死③事故死④餓死⑤殺人・この内のどれで死ぬか?わかりません。それも明日か5年後か10年後か?です。
どんなに頑張ってもそれは逃れる事は出来ません。それならば・今・だけ幸せなら充分じゃあ無いでしょうか”私は今、集団ストーカーという嫌がらせに、約2年間に渡り合っています。最初は苦しくて自殺も考えましたが、途中からどちらにしても死ぬので出来るだけ・今・を楽しむ事にしました。
物事はすべて・陰陽・で出来ていますので99%の悪い事でも
1%の陽が存在します。その1%の陽だけ見て・今・を楽しんで生きた後に、どんな死が訪れようと良いのではないでしょうか?!

Posted by: 太利 | 2010.08.19 05:28 PM

一休禅師の大丈夫の意味は

あなたは、生かされているのだから・・・大丈夫という意味
ではないでしょうか。

根本は・生きているのでは無く・・生かされている・・のでは無いでしょうか!

諦めと覚悟の上に成り立つ・・楽観主義でなければダメだと思います。どんな不幸な境遇になろうと、腹一杯生きていれば・・いつ死んでも良いのです。それはすべて覚悟の上で・今・を楽しむ事です

Posted by: 太利 | 2010.08.19 05:37 PM

★太利さん
ご意見ありがとう。
良いと思いますが、もちっと柔軟に、そして、何より、明るい方が良いかもしれません。

Posted by: Kay | 2010.08.19 10:42 PM

すみませんちょっと堅く書きすぎました
気を付けます(o^-^o)

Posted by: 太利 | 2010.08.19 11:02 PM

私も人付き合いが嫌いですというより嫌いになりました。しかし会社を経営して10年になります。正直、そこそこ、利益を上げていますがいつ辞めても良いと思っています。それは、私が某組織から集団ストーカーやガスライティングと言う嫌がらせにあっているからです。この苦労から考えれば、どんな悩みも大した事は無いと思います。
毎日、辛いですがなんとか頑張りますので皆さんも、ひきこもりでも良いと思いますので頑張って下さい。ここのサイト
の管理人さんは非常に論理的で優れています。
いつも更新が楽しみですヽ(´▽`)/

Posted by: 太利 | 2010.08.23 07:35 PM

★太利さん
社長は孤独だと思います。
なにやら大変なご様子。悩みが消える方向に行けば良いと思います。
さて、引きこもりはどう頑張るかですね。

Posted by: Kay | 2010.08.23 10:45 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 本物の楽天主義者:

« 自我の死と真我の覚醒 | Main | 世界劇はどう進むか »