« 啓示の感動 | Main | この世の地獄に勝つ »

2010.06.09

経験は大したものではない

経験の力の大きさが強調されることはよくある。
特に職業においてはそうだと思う。私も、コンピュータソフト開発者として、経験の重要さを痛いほど実感していたつもりだ。
しかし、最近は、それを疑うようになった。
これは、意識の大変革、コペルニクス的発想の転換と言っても決して大袈裟ではない。私自身、かなり頑強な経験主義者だったからだ。
世の中には、経験を傘に威張っている者は多い。しかし、それはとんでもないまやかし、ハッタリ、見掛け倒しではあるまいか?

特に変化の激しい時代では、経験がむしろ邪魔になる場合が多いことは、普通にも理解されていると思う。
さらに、実際には、経験というものは何の役にも立っていないと思えることがある。
今、石川遼という18歳のプロゴルフ選手が大変に人気がある。プロデビュー前から大活躍し、17歳で賞金王となり、経験を積めば末恐ろしい選手になると言われている。しかし、本当だろうか?案外に、今以上にならないのではないだろうか?もし、本当に偉大なプレーヤーになるとしても、それは経験の力であろうか?
プロ野球など、スポーツ界では、一流選手でも、ルーキーイヤーの成績をなかなか、あるいは、最後まで超えられない選手はザラだ。あの清原和博さんもそうだった。
プロボクシング界で有名な亀田兄弟も、若くして世界王者になったりしているが、将来、今以上になる保証はないし、実際、その見込みは薄いと感じる。
大相撲では、ルーキーが最初から活躍することはまずないが、それは経験というより、体力の問題と思う。大相撲式の訓練や食事でないと、あの化け物じみた体力が付かないのだ。しかし、力士の選手寿命は短い。そして、経験で勝つことなど、まあ無い。
漫画界では、巨匠と言われる漫画家でも、代表作は20代の頃の作品である場合が圧倒的に多い。あの石ノ森章太郎さんも、生涯活躍はしたが、オリジナルのまま何度もアニメ化される代表作は26歳で書き始めた「サイボーグ009」だった。
年を取ってから、さらに躍進する人というのは、経験の力を発揮した人ではなく、むしろ、経験を捨てた人だ。

仕事の求人でも「経験者募集」とされていることは当然多い。しかし、それは、本当に仕事の経験を求めているというよりは、「面倒でない人が欲しい」という程度の意味でしかない。
実際には、経験豊富な人間というのは煙たいもので、本当に期待されるのは、素直な人間であろう。最近は、家で甘やかされ過ぎた若い人の方が素直でないことが多く、年を重ねてやっと素直さが身に付いた人間の方が有り難い場合が少なくない。

古事記を読むと、赤ん坊で生まれてくる神様というのは実は少ない。天照大神の孫で、天孫降臨をしたニニギの子供くらいからで、しかも、彼らは神の特権である不老不死の力を失っているのだ。
ギリシャ神話では、神様も生まれてくる時は人間に近いが、知恵の女神アテナは成人した姿で生まれるし、知恵は知恵でも悪知恵の神ヘルメスは、生まれてすぐアポロンの牛を盗み、しかも、策略を巡らしてアポロンと対決する。何と産衣のままで。そして、ゼウスはむしろそんなヘルメスを誉めるのだ。
中国の老子は、生まれた時はすでに齢80を超えた老人だったという伝説になっている。
もちろん、これらは歴史的事実ではないだろうが、経験など卑小なものに過ぎず、それをはるかに超える大きなものがあることを示唆しているように思う。

少なくとも、経験がないことで萎縮したり弱気になってはならない。もちろん、傲慢ではもっといけないが、経験というものなら、深い意識の中に人類共通の巨大なものがあり、素直であればそれに通じることができる。また、DNAの中にだって、太古からの膨大なものが記録されているし、記録されているからにはそれを利用できるに違いない。それこそ、人の一生の経験などたかが知れている。
どれほどの経験でも、それが卑小なものであると感じるほど大きなものが我々の中にある。それを手に入れることの方がはるかに重要なのである。

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 啓示の感動 | Main | この世の地獄に勝つ »

Comments


以前にKayさんとお話した時、
年長者が若年者に勝っているのは
経験や、(仕事や学問における)能力ではなく
長く生きた分だけ、悲しみや苦しみを
たくさん知っているからだ、
というような趣旨のことをおっしゃって
おられたのを思い出しました。

そんなやりとりは、もうずっと以前のことになるはず
なのですが、思えばあの時から、
人としての本質に気付いておられたのだなぁ、と
今日の文章を読んで、あらためて感じました。


ご無沙汰です。
ちょっと間があいてしまいました・・・
以前に戴いたお返事とか、そのままにして
しまっていますが、そのうち、また
お話ししに伺わせて戴きます(汗

Posted by: じゅん | 2010.06.09 10:08 AM

★じゅんさん
をを!じゅてーむ、じゅんさん!
ラムールダムールっす!

最近、私がこりにこってるギリシャ神話で、女神デーメーテールが老婆に身をやつしていたら、皆が彼女を嫌い見下す中で、その国の王女が「お年よりは長く生きただけで貴い」と言って親切にし、女神は、この王女の心を愛で、国に豊穣をもたらした話があります。
あの時は、このお話しは知りませんでしたが。

まあ、あまり真面目に返事をしようなどお思いにならないで下さい。
いつか、「20年前のあの話ですが・・・」ってやるのも優雅で良いものです。
私は、さる神人から千年生きるって言われてますので。
じゅんさんも不老不死になり、一緒にヘカテーたんと遊びましょう。
ご存知かもしれませんが、ヘカテーたんって、アポロンやアルテミスのいとこなんですね。
お母さんがアステリア(星の女)ですから、いかにもという感じです。

・・・なんて感じで、じゅんさんも、唐突なお話で良いですから、気が向いたらいつでも何でもおっしゃってください。

Posted by: Kay | 2010.06.09 09:48 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 経験は大したものではない:

« 啓示の感動 | Main | この世の地獄に勝つ »