「わくわく」より「うきうき」を
「わくわく」する感覚を嫌いな人は少ないと思う。
アメリカのダリル・アンカを通し、チャネリング(精神交流)によりメッセージを伝えていると言われている、エササニという星の宇宙人であるバシャールは、ワクワクする感覚が最も重要で、ワクワクすることをやれば全てうまくいくといった意味のことを教えていることを、バシャールの本でよく見た。
ところで、バシャールのメッセージの和訳では、「わくわく」という意味をどんな意味で使っているのだろうと思うことがある。
「わくわく」の語源は、「沸く沸く」か「湧く湧く」だろう。
「沸く」は沸騰するという意味で、興奮する様子と思う。
「湧く」は生じるという意味で、「わくわく」で生じるものは、おそらく「想い」だろう。
英語で「わくわく」を表現すると、“be excited”(興奮する)と共に、“be nervous”、つまり、ナーバスになると言い、これは神経質とか落ち着きがないといった意味だ。
こうしてみると、「わくわく」というのは、落ち着きのない、心が揺れ動いている状態で、決して好ましいとは思えない。
「わくわく」と共に、楽しい雰囲気を表す言葉に「うきうき」がある。
こちらは、「浮き浮き」で、浮くのは心である。
ただし、いわゆる、緊張してあがるということではなく、心が軽い状態と思う。
昔から、非常に良い気分を、「天にも昇る気持ち」と言ったり、素晴らしい愛や夢を、飛ぶとか、舞い上がるといった表現をすることが多い。
また、「高い」という言葉自体、「高貴」や「高尚」といった良い意味で使われ、良いもの、素晴らしいものを「高い」「高度」と言い、非常に優れた人物を「雲の上の人」と言う。
それに、天使は飛ぶものだ。
逆に、地獄は地の底にあると言われる。
考えてみると、「うきうき」という言葉の方が「わくわく」よりはるかに優れているのであるが、おそらく、「浮き浮き」の意味で「わくわく」を使う人もいるのではないかと思う。
英国の作家、チェスタートンは、
Angels can fly because they take themselves lightly.
天使は、自分が軽いと思っているから飛べるのだ
と言うが、軽いのは体重ではなく、心と捉えるべきだろう。
面白いことに、英語で「うきうき」は、“with a light heart”で、心の軽さを表すのだ。
人間にとって、最大の幸福とは、心が軽いことではないだろうか?
いかなる富や地位があろうと、心が重ければ不幸だし、何もなくても、心が軽ければ幸福だ。
そして、心が軽ければ、それが力になる。心が軽い人間は無敵だし不可能はない。これこそが、人間の本当の神秘である。
波動の法則 優れた精神が、実際に軽く、空間的にも高い位置にあり、逆に、低い精神性は地に潜るほど重いことを波動理論で説明しています。どうすれば、周波数の高い、軽い心に出来るかも分かると思います。また、この本には、心の周波数を高めるような仕組みがされているようです。 | |
マジック・ストーリー 読むか聞くかするだけで、幸運に恵まれ不可能がなくなるという、著者不明の短い古い物語です。 1900年に「サクセス・マガジン誌」に掲載されたものが密かに読み継がれ、百年を経て書籍化された不思議な本です。 心が軽くなることと関係が深いと思われるので、ご紹介します。 |
The comments to this entry are closed.
Comments
語源を度外視して
主観的感覚だけでイメージするならば
「ワクワク」 は 次に何が起こるのか と期待に満ちている状態……。
「ウキウキ」 は次に何が起こるのか既に知っていて
というか もう それを半ば体験していて
リアルタイムで幸せな状態……。
だとすれば
断然 「ウキウキ」 がイイですよね。
Posted by: Minr Kamti | 2010.03.08 11:44 PM
★Minr Kamtiさん
イメージで使われている言葉が多いですね。
そんな言葉も、よく見れば、実に深遠な意味があることも多いと思います。
Posted by: Kay | 2010.03.09 09:33 PM