« 心安らかな年の暮れ | Main | 年賀状が来ないということについて »

2010.01.01

良い予感

元旦早々、私が目標として心に置きたいものが浮かびました。
それは、「無批判」というものです。
何物も何事も批判しない。自分すら!
心が宇宙を作り出す仕組みが分かれば、論理的にもそれが良いことであると思います。
心は、批判、非難するものを創り出します。
しかし、批判しないと思っただけではうまくいきません。心は批判が大好きです。だから世間も批判が大好きなのです。
批判、非難、あるいは憎しみの想いは必ず顕れます。それをうまく処理する方法を知っていれば、人生、勝ったも同然です。
尚、自分が批判されることについても正しい考え方が必要です。
それは、「本物は必ず(世間に)批判される」です。
間違っても、批判に批判で応えてはいけません。ただ、幸い、それは私にもできるようになったと思います。
後は、何も批判しないこと。さらに批判するものを創り出さないことです。

ポール・マッカートニーは、悩み苦しんでいた時、聖母マリアが顕れ「あるがままに」という警句を与えられたと“Let it be”で歌っていますが、私の場合は「捨てよ」という声を聞きました。
同じ意味であると思います。
「あるがまま」は止揚、「捨てよ」は分別の放棄。いずれも、批判を超えることから始まります。

胸の紅蓮を貫いた 彼女の声はepigram
~KOTOKO“Sociometry”より~

良い年になりそうです。

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 心安らかな年の暮れ | Main | 年賀状が来ないということについて »

Comments

明けましておめでとうございます。

「無批判」素晴らしいですね。
私もそう生きたいと心掛けていますが、
たまに地が出てしまいます。

しかし、どうも自分の母親だけ
には素直になれませんね(笑)。

今年もよろしくお願いします!!


Posted by: でるお | 2010.01.01 02:40 PM

★でるおさん
あけましておめでとうございます。
改めて、本年もよろしくお願いいたします。

私も、つい感情的になり、批判、非難をしますが、そんな時は念仏を唱えています。

その通りです。母親が最も恐ろしい。以前もお話したかもしれませんが、母親は子供を強力に支配できるよう、幼い頃から子供に不安と恐怖を叩き込むものですから。そこから逃れるためには、死んで生きることしか無いと思います。そして、それができれば、なにごとも思うがままですので、母親は神が与えた試練かもしれません。

Posted by: Kay | 2010.01.01 07:57 PM

kayさん
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

確かに親というのは無自覚に強烈な
染脳をしますね。特に子供を怖いと
思っている親は。苦労しました。

「死んで生きるが人の道」って誰かが
言っていたような気がします。

2年間程上座仏教の瞑想をやっていましたが、
昔やっていた古神道に再び目覚めました。

Posted by: taku | 2010.01.01 09:54 PM

★takuさん
あけましておめでとうございます。
親からの洗脳は子供の頃に仕上がっていますが、精神の健康を保つ最も良い方法は、なるべく早く家を出ることと思います。
死んで生きることは、あるレベルを超えた人なら、みんな一度は言うかもしれません。

Posted by: Kay | 2010.01.02 07:07 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 良い予感:

« 心安らかな年の暮れ | Main | 年賀状が来ないということについて »