« Windows再インストール実施 | Main | 全ては幻(唯波動論) »

2010.01.26

安らかな超古代文明都市

形態波動エネルギー研究所のWebサイトに、1万年から10万年位前の超古代都市の絵が掲載してあります。
絵は、遺跡を見て描いたものではなく、一級建築士の栗田正樹さんが、心に自然に浮かんだ通りに描いたもののようです。
それらは、現在の地球よりはるかに進歩した文明都市ですが、土や岩や木と共存するとても安らかな風情を感じます。
まるで、中世のヨーロッパの田舎街のように思えなくもないくらいです。

これらの絵をリラックスして眺めるだけで、本質の意識と意思の過去の体験が呼び起こされるとあります。
栗田さんも、自分で見て不思議になつかしい風景だと言っておられますが、私も、強いノスタルジー(郷愁)と高揚感を感じます。

形態波動エネルギー研究所 古代都市の絵のページ

形態波動エネルギー研究所は足立育朗さんが設立したものです。
足立さんの本(2冊あります)は少し難しいのですが、妹の足立幸子さんの本は非常に分かりやすいです。

最近、ロンダ・バーンの「ザ・シークレット」を読んだきっかけで、その本で重要な扱いを受けている、チャールズ・ハアネルの「ザ・マスター・キー」を読みましたが、その素晴らしさに驚きました。
「ザ・シークレット」もこの本の知恵に多くを負っていると思いますが、現在知られる成功哲学の多くもそうなのではないかと思いました。
「ザ・マスター・キー」は決して難しい本ではありませんが、やはり非常に奥深い面もあります。
ところが、足立幸子さんの「あるがままに生きる」という本が、「ザ・マスター・キー」のとても易しい解説書みたいに感じました。これは驚きと共に楽しいことでした。
足立幸子さんは画家です。

「ザ・マスターキー」も「ザ・シークレット」も、トラインやワトルズの本も素晴らしいのですが、1つ残念に思っていたのが、食の慎みについてはっきり書かれていないことでした。
全く書かれていないわけではなく、どの本にも必ず少しは書かれてあり、やはり、人間にとって食は重要なことであることが分かりますが、もう少し詳しく書いても良いのにと思っていました。ただ、これらの本には、食品業界への配慮を感じるところもありました。
しかし、足立幸子さんの本には、食についてもはっきり書かれています。今後、人間はあまり食べなくても良くなる理由も書かれていますが、それと共に、良い食べ方も説明しています。
足立幸子さんは、お医者さんが沢山来られている講演会で「医者は不要になる」と堂々と言うような方ですので、包み隠しなく、分かりやすく書かれています。
それと、セックスに関する話も素晴らしいものでした。山田鷹夫さんという、全く食べずに生きているという人が、著書に「どんなセックスをしているか語れないやつを俺は信じない」と書かれていましたが、それなら足立幸子さんの話が最も良いと思いました。
尚、足立幸子さんは、この本が出る前に若くして亡くなられています。彼女は常日頃、地球での役割を終えたら、別の星で使命を果たしたいと語っていたようです。


あるがままに生きる
1994年出版の足立幸子さんの本を改訂し、2009年に再刊行したものです。コンパクトで非常にセンスの良い装丁の本で、足立さんの素晴らしいカラー画も掲載されています。

波動の法則
1995年に出版された足立育朗さんの本を改訂復刊したものです。

真 地球の歴史 波動の法則2
本文でご紹介しました、形態波動エネルギー研究所のサイトの絵は、この本に収められています。
1998年出版された本を改訂復刊したものです。

ザ・マスター・キー
1917年に出版され、長く発禁となりながらも読み継がれ、ディール・カーネギーやナポレオン・ヒルらに大きな影響を与えました。
「ザ・シークレット」で重要な扱いを受けていることから再び注目を集めましたが、私は、成功哲学では最上の書であると思います。

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« Windows再インストール実施 | Main | 全ては幻(唯波動論) »

Comments

僕は漫画版の『風と谷のナウシカ』を連想しました。

宮崎駿さんのセンスにも通ずるものがありますね・・・

Posted by: Raimu | 2010.01.26 07:20 PM

★Raimuさん
ああ、それは私も分かる気がするなあ。
私は、ラピュタの方で、パズーの住んでいる、妙に高い処に建てられた家や橋を思い出しましたから。
私は、ラピュタの、宮崎駿監督の手による絵コンテ集を持ってます。

Posted by: Kay | 2010.01.26 11:04 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 安らかな超古代文明都市:

« Windows再インストール実施 | Main | 全ては幻(唯波動論) »