« ドラゴンの夢 | Main | ポップ歌手と交響楽団 »

2009.12.23

安パンとサンマの缶詰

以前、NHKで見たが、中国から、李さんという40代後半の男性が、日本で博士号の学位を取得するために、奥さんと娘さんを連れて日本に来ていた。中国では、学位の取得に年齢制限があるからだった。
しかし、彼はただの中年中国人でしかなかった。生活のために肉体労働などのアルバイトをし、奥さんも働いた。収入は少ないし、安定しているわけでもなく、一家は貧しかった。彼の食事はいつも、一番安いパンとカップラーメンだった。
クリスマスには、李さんは全財産である1万円を銀行から降ろし、12歳くらいの娘さんと外で食事をした。彼はラーメンを、娘さんは中華風ヤキソバを食べただけだった。娘さんへのクリスマスプレゼントを買いに店に入ったが、彼女はシャープペンシルの芯と消しゴムしか取らなかった。

李さんは、ある時、とうとう体調が悪くなり、大変な決断をして、サンマの缶詰を買う。夕食はサンマの缶詰とパンだった。彼は、「大変に美味しい」と言いながら、缶詰の汁も大切に飲み干す。当時、飽食、美食であった私には抵抗があったが、1日中空腹な今では、それが非常に美味しそうに感じる。実際、美味しいに違いないと思った。私は、魚もほとんど食べないが、真似してサンマの缶詰を時々食べるようになった。サンマの蒲焼や塩焼きの缶詰は、安価なものが普段は百円だが、時々、安売りで88円位になっていたら5つほど買う。大変に美味しいと思う。
また、魚の缶詰は、EPAやDHAという不飽和脂肪酸を多量に含むものが多く、非常に健康的だそうだ。
尚、私は、パンとカップラーメンが悪いとは思わない。大リーグのホームラン記録を持つバリー・ボンズは、毎日必ず日本のカップラーメンを食べるらしい。非常に良質のタンパク質が摂取できるそうだ。
李さんの体調が悪くなったのは、別の原因と思う。しかし、たまに少し美味しいものを食べるのも良いことと思う。
それと、李さんは「この年で勉強するのは無理があるのです」と、文化大革命のために学問を続けられなかった過去を嘆いたが、学問に年齢は関係ないと思う。また、過去は決して否定してはならない。
彼の制限された思考に問題があったとは思うが、人間は自分の潜在的な考え方を疑うことは出来ない。そうやって、人は自ら閉塞された、辛い世界を創り出す。それを打ち破るのが人生である。

李さんの2度目の学位試験の時、彼はアルバイト先を解雇されていた。奥さんもまた、仕事を失っていた。そして、李さんはまたも試験に落ちる。
八方ふさがりであったが、家族にはどこか開き直った明るさがあった。
とても可愛い彼の娘さんが笑って言う。「神様は、夢を諦めずに追いかける人を見捨てないのよ」と。
さらに翌年も、李さんは合格できなかった。しかし、その翌年、最後のチャンスでついに経済学博士号を取得し、中国の大学で助教授の職を得て帰国した。
今も、彼のはるかな旅路は続いているのだろうか?

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« ドラゴンの夢 | Main | ポップ歌手と交響楽団 »

Comments

はじめまして、ただの通りすがりです。
この番組観てました。もう10年くらい前ですよね。
まだ10代でしたけど日本という国、
自分がどれだけ恵まれてるか、可能性に満ちてるか、
そしてどれだけ甘えているか、いろいろ思いながら
観てました。最後は号泣・・耐え忍ぶ奥さんも印象深かったです。
白髪になり歯が抜け、インターネットしかしない私のものより
古いパソコンに向かう姿が思い出されます。
いいきっかけをありがとう!さいきんうつうつしてたので!

Posted by: | 2009.12.24 01:34 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 安パンとサンマの缶詰:

« ドラゴンの夢 | Main | ポップ歌手と交響楽団 »