« 次元移動の神秘 | Main | 格が違うことが分からない愚かさ »

2009.05.06

自覚できる夢

夢だと自覚できる夢を明晰夢と言うらしい。
夢の中で、「これは夢だ」と気付いたという経験を持っている方もいると思う。
私も何度かそんな夢を見たことがあるが、それほど非現実な感じはしなかった。どちらかというと、「夢だとは分っているのだが、どうも現実っぽいぞ」という感じである。
だから、「夢なんだから思いっきり大胆に振舞おう」とか、「遅刻しそうなんだが、夢なんだからどうでもいいや」といった思い切りが付きにくい。

さて、夢を見ていると気付いた場合、試みたくなるのが、夢の世界を思い通りに変えてみることだ。
これは、経験上で言うと、ある程度のところまでは出来るのだが、後一歩のところで破綻したり、あるいは目が覚めるというものだ。
クライマックスの手前で駄目になってしまうのだが、そんな時は心が焦っていたり、欲望に囚われてしまっている時である。
私は、夢と現実に違いはないと思っている。
江戸川乱歩やバシャール(アメリカ人ダリル・アンカと精神的な交信をすると言われる宇宙人)によると、夢の方が本当の世界であるようだ。
現実世界でも、目標を達成しようとすると、意欲があれば、ある程度まではうまくいくものだが、達成の手前で失敗することが最も多い。その理由もまた、焦ったり、欲望に支配されるからだ。
それは普遍的なものであるらしく、昔から、成功の扉の手前に白骨死体が数多く転がっているという風に言われている。
夢の中で願望達成の練習をすれば、それは現実世界でも力になるという話もある。
いや、ことによると、現実世界で願望を達成する練習をして、夢の世界で楽しむという人がいても良いくらいである。

ところで、昔からの人類にとっての謎である「なぜ夢を見るのか?」であるが、それは一般的には説明しにくい。
ただ、夢特有の性質を考えれば、自ずと明らかになる。
夢特有の性質として、自分の精神的傾向が、現実世界より顕著に世界に反映されるということだ。
例えば、現実世界では、様々な理由から、自分の趣味や精神的傾向を隠していることの1つや2つあるはずだ。
あるいは、嫌な思い出を思い出さないよう、心の奥深くに押しやっていることもあると思う。
それが夢では表に出てくることが多い。
私も、子供の頃は持っていたが、その後、克服したと思っていた嫌なことがよく夢に出てくる。実は、それは抑圧しているだけで、実際には解決していなかったのである。
フロイト精神分析学の中でも、抑圧して心に隠したものは、歪んだ形で現れ、それは意欲や活力、あるいは生命力を奪うのである。また、精神的逸脱を起こし、肉体的異常としても現れる。
そんな抑圧を夢に見せることにどんな意味があるかであるが、早く解決しろという警告とも取れるが、実際は、夢の中で再現することで抑圧が軽くなるのである。
嫌な思い出を心の中に抑圧しているせいで、精神が病み、生命力も低下しているが、それを夢の中で現実的に体験することで抑圧が解消されるのである。私も最近、そんな経験をしたのでよく分る。
現実世界では、周囲の人間が自分の欠点を再現する場合が多い。
だから、「人のフリ見て我がフリ治せ」とか言うのである。
他人の嫌なところは、自分にある欠点と思って100パーセント間違いない。自分に同じ欠点がなければ、他人の中にそれを見るはずがない。そして、欠点は自分だけにあるのであり、他人に関しては大半が誤解なのであることを是非知って欲しい。よって、誤解を恐れる必要もない。

夢の役割が、心の抑圧の解消だけであるわけではない。
そのことは、夢というものが、現実より心の深い部分に繋がりやすいことを示しているに過ぎない。
夢と現実が変わらず、むしろ夢の方が本当の世界であるとすれば、夢は人間にとって重要なものであるかもしれない。
夢を見ないという人もいるが、それは単に忘れるだけで、実際には、誰でも夢を結構見ているものらしい。
そして、忘れていても、夢は有益なのであると思う。

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックをお願い致します。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 次元移動の神秘 | Main | 格が違うことが分からない愚かさ »

Comments

う~~ん(感心)!今日も大変興味深いお話でした。
特に他人の嫌な部分は自分の欠点という所ですね。
私(女です)の同僚は、ものすごいシモネタ大好きで、
いつもいつもつまらないひねりのないシモネタを振ってくるので内心非常にムカついていましたが、それも私の投影なのでしょう。
何故なら、気の利いた洒落た外国映画に出てくるような
シモネタなら大好きだから!(分かりにくい例えですね)書いていて笑ってしまいました。
くだらないことで腹を立てている時って大抵暇なんですよね。心が。又一つ軽くなりました。ありがとうございます。

夢コントロールは、いつか野球の新庄選手が夢コントロールを100%でき、
ゾンビが出てきても夢だとわかっておるから楽しむ。

とオーラの泉で言っていたのを思いだしました。一流の方達は夢を操れる人が多いのでしょうか?? 

Posted by: bug | 2009.05.06 01:24 PM

★bugさん
シモネタ女性に振っちゃあセクハラじゃないですかねえ。
そういえば、シモネタ、猥談を聞くことがなくなりましたね。
ジェームズ・ボンドのはシモネタとは言わないだろうなあ。

腹は立てないのは一番でしょうねえ。難しいですが、

別に現実世界でゾンビが出たって楽しめばいいですよ。
オーラの泉か・・・偏見かもしれませんが、全く見る気ないですね(笑)。

Posted by: Kay | 2009.05.06 07:29 PM

僕も過去に何度か明晰夢を見た事があります。

それでその時の体験があまりにも強烈だったので、常に明晰夢が見れるように、毎日夢日記を綴ってるんですが、いまだ明晰夢を見れていません。

何か他にコツみたいなものってあるんでしょうか?

Posted by: donchuk | 2009.05.06 10:26 PM

★donchuk さん
私も凄い明晰夢を見たことがあります。確かに鮮烈なものでした。

「明晰夢―夢見の技法」(スティーヴン ラバージ、春秋社)という本に、明晰夢を見る方法が書かれてあるらしいですが、私は読んでませんのでよく分かりません。
私の考えでは、別に無理に見なくてもいいのではと思います。あまりとらわれない方が良いのではと思います。

敢えていえば、ストレスをなくし、精神的、肉体的に健康でいることが基本と思います。
それと、何か憧れみたいなものを持っている時に、明晰夢をよく見たような気はしますね。

Posted by: Kay | 2009.05.06 11:28 PM

ははは、そうですね。腹を立てると言うよりも
情けないよ・・・って気持ちの方が大きいかも
しれないですね。小学生男子なみの下ネタですから。

話は変わりますが、小食について書かれていますよね、
すごく共感致しまして、甲田先生の「奇跡が起きる
半日断食」という本を頼んじゃいました。
key様は一日一食との事ですが、私はとてもじゃないけど無理かも・・。とも思っています。おなかが空きます
しね。(もちろん目的はダイエットなどではありません)しかし、key様が書いていらしたように
一日三食は私も食べすぎと思います。
弊害の方が大きいようなきが致します。
頭が悪くなるというか・・・。(ぼーーっとして)
リクエストですが、一度小食について(今までもかかれていらっしゃいますが)具体的に文章を書いていただけませんか?
気が向いたらで結構です。

Posted by: bug | 2009.05.07 11:59 AM

追伸です・・
申し訳ないです。リクエストですが、
よく考えたら小食についてkey様が書かれている
小食のカテゴリーを舐めるようにもう一度
読めば、理解できる事でした・・・。

すみません。忘れてください・・・。
でも、又小食について書いて下さるのを
楽しみにしています。

Posted by: bug | 2009.05.07 12:05 PM

★bugさん
いつもコメントありがとうございます。
そろそろ、少食について、じっくり書こうと思っています。
数日うちに・・・多分・・・^^;

Posted by: Kay | 2009.05.07 09:58 PM

いつも楽しく拝見させてもらってます。

「他人の嫌なところは、自分にある欠点と思って100パーセント間違いない。」には納得です。

以前なら、他人の嫌なところが自分の欠点って認めたくなく他人を批判していましたね。
今では、他人の欠点を見て自分の価値観(幻想)のチャックをしています。それ以来、嫌な人が少なくなり楽になりました。もっと早くこのことに気づけば良かったです・・・(笑)

Posted by: クマ | 2009.05.08 10:04 AM

★クマさん
自分の欠点を他人の中に見ることは、なかなか興味深いものだと思います。
解りやすいですし、本当に、他人をあまり嫌うことがなくなるように思います。
それに、自分も嫌う必要がなくなりますしね。

Posted by: Kay | 2009.05.08 09:55 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 自覚できる夢:

« 次元移動の神秘 | Main | 格が違うことが分からない愚かさ »