« 神道の心とは | Main | 大祓詞(おおはらえのことば)について »

2009.01.04

珍しく弱気になる

31日、1日、2日は、親族との付き合いとはいえ、1日2食になり、しかも豪華な料理を食べておりました。
肉はさすがに食べなかったですが、魚介類は食べました。
もともと私は、食べることが嫌いではなく、それどころか食い意地が張っている方ですので、至福であったのは確かです。
しかし、そのせいで心が曇ったのか、珍しく弱気になっておりました。
弱気とは、不安が入り込むことですが、実に人間最大の敵は不安です。
なぜ不安になるかと言いますと、やはり神を信頼していないということであり、それは感謝の気持ちを忘れているということです。
ところで、感謝といいますと、闇雲に「ありがとうございます」と言ったり、掲示板やブログに書いている人がいますが(笑)、本当に感謝しているのか疑問です。
よく、お恵みを期待して感謝する人がいますが、それは絶対駄目でしょうねえ。それって、下心と言うのではないですか?(笑)神様に下心は通用しません。

感謝というのは、現在、どんな状況であろうと幸福に思うことです。
私的な願いがあるなら幸福には遠いかもしれません。
キリスト教では、「今の恵みを思え」ということを強調しますが、仏教でも、神道でも、道教でも、ヒンズー教でもそれは同じと思います。
「求めない」という気持ちを忘れ、我欲が出てくると不幸になるのでしょうね。

住む家があること。家に食べるものがあること。暖房すらあること。収入もあること。
これら全てが、私には身に余る幸福であり、それに感謝していれば、不安の入り込む余地はありません。
生きていることだけに感謝するようになれば、大きなお恵みもあるかもしれませんけどね(笑)。
私なんて、仕事も努力も一切嫌いですが(笑)、それでも食べていけてるのは不思議なことであり、間違いなく神様やご先祖様のおかげに違いないです。
せめて、食を慎むことで徳を積みたい・・・お!だんだん、普段の感覚が戻ってまいりました(笑)。
明石屋さんまさんのように、「生きてるだけで丸儲け」の心境にはいたりませんが、食べられるだけで良いという気持ちを忘れないよう・・・ここに書いておきます(笑)。
昨日から、1日1食に戻りました。今後も慎みを忘れないようにします。

↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックをお願い致します。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 神道の心とは | Main | 大祓詞(おおはらえのことば)について »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 珍しく弱気になる:

« 神道の心とは | Main | 大祓詞(おおはらえのことば)について »