« 不食のジョナサン | Main | 天使も惹き付けるお話 »

2008.09.23

不幸を作り出すもの

以前にも書いたことだが、重要なことなので再度書こう。
コリン・ウィルソンの「超越意識の探求」(学習研究社)という本がある。非常に面白い本だが、人によっては小難しすぎるという方もいるだろう。
私は、この本で最も重要と思うのは、なんと「あとがき」だ。
シド・バンクスという大変な賢者のお話だ。
シドは、元々は、引っ込み思案で臆病なダメ男だったのが、一瞬の体験で別人に生まれ変わった男だ。
シドが「俺はなんて不幸なんだ」と言った時、友人が「君は不幸なんかじゃない。自分でそう思っているだけさ」と言った。たったこれだけのきっかけで彼は生まれ変わる。
ウィルソンは解説する。ほとんどの不幸は自分の否定的な思考で作り出しているだけだ。

もし自分が不幸だと思うなら、自分でそう思っているだけだと考えた方が良い。
もしそれが難しいなら、斎藤一人さんが言われた「困ったことなんか起こるはずがない」ことを信じて欲しい。こう言われて、いきなり信じられないなら、斎藤さんの著書「変な人の書いた成功法則」(総合法令出版)を読むと良い。だが、この本、安価な文庫本が廃版となり、高価なハードカバー版になってしまっているが、まあ、元は十分に取れる^^;

まあ、それよりも、少食、粗食を実践しながら、「私は不幸なんかじゃない。自分でそう思っているだけだ」という意味をとことん考えた方が良いかもしれないと私は思う。

↓よろしければいずれか(できれば両方)クリック願います。人気投票です。
人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 不食のジョナサン | Main | 天使も惹き付けるお話 »

Comments

ご無沙汰で~す。いつもご訪問ありがとうございます。なかなか書き込めそうな話題がなかったので、チャンスを伺っておりました(笑)一人さんがこんなことをおっしゃってました。「不幸な人って言うのは、不幸な自分が好きなんだよ。あ~、なんて不幸なんだろって、悲劇のヒロインになりたがってる。だから、結局自分が望む通りになってる。」だから、これを直すには、幸せな自分を好きになるしかない、それを小さな幸せから始めて、習慣にしていけるといい、というようなことをおっしゃってました。

みんな思い通りの人生を歩んでいるようで(笑)

私も高校時代、菜食と断食をやったことが。ピュアだったんでしょ。それからは、あまり食にはこだわらなくなったようです。

一人さんは、健康のために、朝を抜いて、30分歩くことを勧めていらっしゃいました。あんまり栄養を取りすぎると、免疫細胞がはたらなかないのが、空腹な状態を保つと、空腹のライオンと同じで、悪い細菌やがん細胞を食べてしまうということです。慶応大学の医学部の先生が、癌の患者さんに2週間断食をさせて完治した例があるとか?

秋分の日のひさしぶりの訪問でした。

Posted by: 石彫人 | 2008.09.24 12:00 AM

マイナス思考なので、なかなか一人さんの教えが…。(滝汗
そして楽天主義ですが。(笑
ちなみに一人さんの健康では、青汁とかで栄養素を補うようで…。

そういえば、もともとあまりおやつ食べないような感じだったので、それでそこまで食にはこだわってないのかも知れません。
ただ、こないだマックでポテト食べまくったときは、甘いものが欲しくなって…ここでフルーリーとかいっちゃうとやばそうですねぇ。(カロリーゼロ&飲み物ってことでペプシネックスで済ませました…
ということで、怖いですねぇ。
そして、食事にはあまり関心ないけど(まずいのは苦手だけど)サブカルチャーや妄想は人以上なので、そこがやばいかも知れません。(滝汗

前の記事ですが、食パンだったらそのままでもおいしいかな。
2枚食べたら十分すぎるので、栄養面が心配だったりしますが。(粗食で食べられる玄米とかは栄養素多いんですよね…

Posted by: hideto | 2008.09.24 03:00 AM

印象的な話ですが、俺はその話で人生が変わるほどインパクトはありませんでした。納得はできます。
体でも理解してるし、頭でも理解してる。
経験してるんです。
でもそれが血や肉にならない。

なりたい自分をイメージする。これを最近続けてます。イメージトレーニングっぽいですが。
筋肉隆々な写真を見たり、成りたい未来を想像したり。

自分の中に作った人とは話が続きません。
長続きしたいんですが、資質かもしれません。
自分でそう宣言して天井を作ってるかも知れませんが。

Posted by: minami | 2008.09.24 05:43 AM

★石彫人さん
お久し振りです♪
いつも、妙、いや、卑猥、じゃなく、変な話題ばかりですみません^^;
斎藤一人さんもやはり食を節制する方だったのですね。私は密かに、斎藤さんは水野南北の生まれ変わりではないかと疑っております^^;
大阪の甲田医院の甲田光雄院長は、断食療法で、癌でもリウマチでも筋ジストロフィでも数多く治した実績があります。他の病院では見放された患者でも、簡単に「治るよ」と言うこともあるようです。多忙が過ぎたのか、先月、亡くなられましたが。
不幸な人は不幸が好き・・・好きかどうかはちょっと分かりませんが、自分で不幸を作っているのは間違いないですね。


★hidetoさん
はい、玄米が栄養があると言いますか、白米は栄養のある部分を取ってしまっているのですね。私は別にダイエットが目的ではありませんので、栄養があっても自然なものであれば気にしません。少食であれば問題ありませんので。
逆に、ペプシネックスのように、カロリーが少ないから良いという訳でもないと思います。
むしろ、ああいうの、悪いかもしれません。ダイエットシュガーは身体に悪いの、多いですよ。
食定まれば、心定まるです。
私は超マイナス思考ですが、それはそれで心を定めるのに不都合はないと思いますよ。


★minamiさん
10年ほどして思い出したらインパクトがあるかもしれません。
私も、かつては分からなかったことが、いろいろ失敗や経験を積んだ後によく分かるようになったこともあります。
なりたい自分や未来ですか?水野南北は、1食を心の中で献ずれば、小さなことで1年、大きなことで3年、高名になるから10年で叶うと書いてます。
食を節していれば大丈夫という確信はあります。

Posted by: Kay | 2008.09.24 10:11 PM

あ、逆かな?
玄米は有る程度栄養素があるから小食でも大丈夫だけど、白米で小食はまずいのかな?と。
一人さんは青汁とかで補う形ですが…。
まあ、2食程度なら普通なので問題はないかな?(やろうと思えばご飯のみ、食パンのみとなったり…

カロリーゼロ系もだめなんですねぇ…なかなか大変です。
マック系はほんと、小食を妨げる要素たっぷりだなぁ…。
同じ値段なら、まだ牛丼のほうがよさそうです。

Posted by: hideto | 2008.09.25 12:05 AM

★hidetoさん
玄米、白米は私にはどちらでも良いです。なぜなら、栄養を取らないといけないなんて思っておりませんので。

Posted by: Kay | 2008.09.25 10:13 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 不幸を作り出すもの:

« 不食のジョナサン | Main | 天使も惹き付けるお話 »